今日はLubuntu DELL Inspiron1210マシンでDVD鑑賞をしてみる件
GNOME MPlayerではうまVIDEO_TS.IFO を選択してもうまく再生できなかったので、ググり先生に聞いてみた。
どうもLinuxではTotemというアプリがデファクトスタンダードのようなので、インスコ。
Lubuntuボタン>システムツール>Synapticパッケージマネージャー>検索ボタン>Totem検索>
totemを右クリック>インストール指定>依存関連やらなんやらを選択して>適用ボタン>再起動
んで再起動してもどうも再生出来ないっぽいのでもう一回ググり先生に聞いてみた。
「Totemで市販DVD再生が出来ない。」
http://yamanji.web.fc2.com/dvd-saisei-totem.html
のページに書いて下さっている通り、CSS(Contents Scramble System・コピーガードの種類)プロテクトで暗号化されているので、「libdvdcss」を導入せねばな。
Lubuntuボタン>システムツール>Synapticパッケージマネージャー>検索ボタン>「ubuntu-restricted」検索>インスコ
“‥‥-css.sh”の端末からの実行
LXTerminalで
$ sudo sh /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
これでDVD再生出来るはず。
だったが、絵が動かなかったので、「gxine」をインスコしたら、無事見れましたとさ。
このブログを検索
2015年2月25日水曜日
2015年2月16日月曜日
Lubuntu Canon MG6230 がうまく動いていなかった件。
結局プリンターが動いていなかったので、調査。
guidemg6200series-pd-3.60-1_jp/MG6200series/html/01_installation.htm
の中のプリンタードライバのインストールコマンドを実行したら
$ sudo ./install.sh
そしたら
Preparing to unpack .../cnijfilter-mg6200series_3.60-1_i386.deb ...
Unpacking cnijfilter-mg6200series (3.60-1) ...
dpkg: 依存関係の問題により cnijfilter-mg6200series の設定ができません:
cnijfilter-mg6200series は以下に依存 (depends) します: libtiff4 ...しかし:
パッケージ libtiff4 はまだインストールされていません。
ってなエラーメッセージが。
libtiff4をインスコしないと駄目っぽいので、適当にググったら、
http://linuxg.net/how-to-install-drivers-for-canon-printers-pixma-mg-series-on-ubuntu-14-04-trusty-tahr-linux-mint-17-qiana-and-their-derivative-systems/
の中にヒントが。
How to install the libtiff4 library on 32 bit Ubuntu 14.04 and Linux Mint 17 systems:
この3つを実行し、
プリンタードライバー(debian)の中の
$ sudo ./install.sh
を実行。
ようやくウィザード開始。
#=========================================================#
# プリンターの登録
#=========================================================#
続いて、プリンターの登録を行います。
プリンターを接続して、電源を入れてください。
ネットワーク接続で使用する場合は、プリンターをネットワークに接続してください。
準備が整ったら、Enterキーを押してください。
・・・
いろいろ質問に答えつつウィザード完了。
・・・
実行コマンド = sudo /usr/sbin/lpadmin -p MG6200LAN -m canonmg6200.ppd -v cnijnet:/2C-9E-FC-0C-F3-79 -E
#=========================================================#
# 通常使うプリンターに設定
#=========================================================#
通常使うプリンターに設定しますか?
設定する場合は[y]を、しない場合は[n]を入力してください。[y]y
#=========================================================#
インストールが完了しました。
プリンター名 : MG6200LAN
印刷時には、このプリンター名を選択してください。
#=========================================================#
Lubuntuボタン>システムツール>プリンター>MG6200LANを右クリック>エラー:CUPSサーバーへの接続に問題があります。
って、え?!
「mg6200LAN CUPS error」でググってみたら
http://localhost:631/
このページ内のプリンターボタン>MG6200LAN>テストページの印刷>
なぜか動いた。
しかもLubuntu>グラフィック>シンプルスキャン
を起動するとスキャナも動いた。
とりあえず今日はここまで。
guidemg6200series-pd-3.60-1_jp/MG6200series/html/01_installation.htm
の中のプリンタードライバのインストールコマンドを実行したら
$ sudo ./install.sh
そしたら
Preparing to unpack .../cnijfilter-mg6200series_3.60-1_i386.deb ...
Unpacking cnijfilter-mg6200series (3.60-1) ...
dpkg: 依存関係の問題により cnijfilter-mg6200series の設定ができません:
cnijfilter-mg6200series は以下に依存 (depends) します: libtiff4 ...しかし:
パッケージ libtiff4 はまだインストールされていません。
ってなエラーメッセージが。
libtiff4をインスコしないと駄目っぽいので、適当にググったら、
How To Install Drivers For Canon Printers PIXMA MG Series On Ubuntu 14.04 Trusty Tahr, Linux Mint 17 Qiana And Their Derivative Systems | LinuxG.net
http://linuxg.net/how-to-install-drivers-for-canon-printers-pixma-mg-series-on-ubuntu-14-04-trusty-tahr-linux-mint-17-qiana-and-their-derivative-systems/
の中にヒントが。
How to install the libtiff4 library on 32 bit Ubuntu 14.04 and Linux Mint 17 systems:
$ wget http://cz.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/t/tiff3/libtiff4_3.9.7-2ubuntu1_i386.deb
$ sudo dpkg -i libtiff4_3.9.7-2ubuntu1_i386.deb
$ sudo apt-get install -f
この3つを実行し、
プリンタードライバー(debian)の中の
$ sudo ./install.sh
を実行。
ようやくウィザード開始。
#=========================================================#
# プリンターの登録
#=========================================================#
続いて、プリンターの登録を行います。
プリンターを接続して、電源を入れてください。
ネットワーク接続で使用する場合は、プリンターをネットワークに接続してください。
準備が整ったら、Enterキーを押してください。
・・・
いろいろ質問に答えつつウィザード完了。
・・・
実行コマンド = sudo /usr/sbin/lpadmin -p MG6200LAN -m canonmg6200.ppd -v cnijnet:/2C-9E-FC-0C-F3-79 -E
#=========================================================#
# 通常使うプリンターに設定
#=========================================================#
通常使うプリンターに設定しますか?
設定する場合は[y]を、しない場合は[n]を入力してください。[y]y
#=========================================================#
インストールが完了しました。
プリンター名 : MG6200LAN
印刷時には、このプリンター名を選択してください。
#=========================================================#
Lubuntuボタン>システムツール>プリンター>MG6200LANを右クリック>エラー:CUPSサーバーへの接続に問題があります。
って、え?!
「mg6200LAN CUPS error」でググってみたら
LinuxMania: プリンタが動作しない場合の確認方法(CUPS)(Ubuntu,Scientific Linux(CentOS),Fedora)http://www.linuxmania.jp/printer_troubleshoot.html
LinuxManiaさんのページにヒントが。
Lubuntu内のCUPSサーバーにWebアクセス出来るみたい。
http://localhost:631/
このページ内のプリンターボタン>MG6200LAN>テストページの印刷>
なぜか動いた。
しかもLubuntu>グラフィック>シンプルスキャン
を起動するとスキャナも動いた。
とりあえず今日はここまで。
Lubuntu に Canon MG6230プリンター インスコ
LubuntuにCanon MG6230を導入してみた。
1.Canon HP(http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/linux-pd-mg6230-360.html)よりdebianHTTPダウンロードをクリック。
2.cnijfilter-mg6200series-3.60-1-deb.tar.gzを展開、cnijfilter-mg6200series-3.60-1-deb>packages>cnijfilter-common_3.60-1_i386.debをクリック>パッケージインストーラーが立ち上がり、パッケージインストール
3.いろいろ勝手に進み、追加で「cnijfilter-mg6200series_3.60-1_i386.deb」もインストール
4.Lubuntuボタン>システムツール>プリンター>プリンター追加>cnijnet:/*******が選択可能になっていたので、選択して導入。
5.テストプリントも成功したように見えたので、完了。
以外に簡単だった件。
1.Canon HP(http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/linux-pd-mg6230-360.html)よりdebianHTTPダウンロードをクリック。
2.cnijfilter-mg6200series-3.60-1-deb.tar.gzを展開、cnijfilter-mg6200series-3.60-1-deb>packages>cnijfilter-common_3.60-1_i386.debをクリック>パッケージインストーラーが立ち上がり、パッケージインストール
3.いろいろ勝手に進み、追加で「cnijfilter-mg6200series_3.60-1_i386.deb」もインストール
4.Lubuntuボタン>システムツール>プリンター>プリンター追加>cnijnet:/*******が選択可能になっていたので、選択して導入。
5.テストプリントも成功したように見えたので、完了。
以外に簡単だった件。
2015年2月15日日曜日
Ubuntu14.10 インスコしてみた件
我が家のネットブックDell inspiron1210の第2の人生スタートを考えていたところ、
今空前のブームのUbuntuをインスコして見ることに。
2.早速DVDインスコしてみたものの、Intel AtomZ530 1.66GHzでは挙動が遅すぎて使い物にならない事が判明。
3.いろいろ調べるとUbuntuの軽量版OS「Lubuntu14.10」があるみたいなのでこっちを導入して見た。
4.Lubuntu公式サイトから「Download lubuntu (Intel x86) desktop CD」「http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/14.10/release/lubuntu-14.10-desktop-i386.iso」をダウソ、DVD焼き込み、インスコ。
5.インスコはいたってシンプル、で簡単に終了。起動画面がこちら。
6.Windowsのタスクマネージャーもどきもあるため、起動。
lubuntuボタン> システムツール>タスクマネージャ
7.日本語入力導入
Windows環境と同じように全角/半角ボタンで日本語切り替えが出来るように、「fcitx-mozc(モズク)」導入。
・lubuntuボタン>アクセサリ>LXTerminal
sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-libs-qt5 fcitx-frontend-qt5
でmozcインスコ。
lubuntuボタン>設定>言語サポート>キーボード入力に使うIMシステムをfcitxにし、ログアウト>ログイン
8.ワイヤレスアダプタ導入。
lubuntuボタン>設定>追加のドライバー、しばらく検索>「Broadcom Corporation:BCM4312 802.11b/G LP-PHY」が該当し、ラジオボタンチェック後>変更の適用。
9.導入されたか確認
lubuntuボタン>システムツール>System Profiler and Benchmark>Network Interfaces>wlan0 の項目があればインスコ完了。
10.無線環境の設定
lubuntuボタン>設定>ネットワーク接続>追加>WiFi>作成>SSIDやセキュリティの設定入力して接続完了。
ブラウザ、画像表示、動画再生、音楽再生、メーラー、文章作成、表計算と一通りのアプリもあって、動作も割とサクサクしているので、WindowsXPの後継としては、問題ない感じ。
後はプリンター、スキャナを導入してみて、暫く使ってみようかな。
今空前のブームのUbuntuをインスコして見ることに。
1.Ubuntu Japanese Teamさんの「Ubuntuの入手」ページから日本語Remix isoをダウソ、DVDに焼き込み。https://www.ubuntulinux.jp/download
2.早速DVDインスコしてみたものの、Intel AtomZ530 1.66GHzでは挙動が遅すぎて使い物にならない事が判明。
3.いろいろ調べるとUbuntuの軽量版OS「Lubuntu14.10」があるみたいなのでこっちを導入して見た。
4.Lubuntu公式サイトから「Download lubuntu (Intel x86) desktop CD」「http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/14.10/release/lubuntu-14.10-desktop-i386.iso」をダウソ、DVD焼き込み、インスコ。
5.インスコはいたってシンプル、で簡単に終了。起動画面がこちら。
6.Windowsのタスクマネージャーもどきもあるため、起動。
lubuntuボタン> システムツール>タスクマネージャ
7.日本語入力導入
Windows環境と同じように全角/半角ボタンで日本語切り替えが出来るように、「fcitx-mozc(モズク)」導入。
・lubuntuボタン>アクセサリ>LXTerminal
sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-libs-qt5 fcitx-frontend-qt5
でmozcインスコ。
lubuntuボタン>設定>言語サポート>キーボード入力に使うIMシステムをfcitxにし、ログアウト>ログイン
8.ワイヤレスアダプタ導入。
lubuntuボタン>設定>追加のドライバー、しばらく検索>「Broadcom Corporation:BCM4312 802.11b/G LP-PHY」が該当し、ラジオボタンチェック後>変更の適用。
9.導入されたか確認
lubuntuボタン>システムツール>System Profiler and Benchmark>Network Interfaces>wlan0 の項目があればインスコ完了。
10.無線環境の設定
lubuntuボタン>設定>ネットワーク接続>追加>WiFi>作成>SSIDやセキュリティの設定入力して接続完了。
![]() | |
画面は作成完了後イメージ |
後はプリンター、スキャナを導入してみて、暫く使ってみようかな。
登録:
投稿 (Atom)